コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人形の飛鳥工房

  • トップページ
  • ひな人形の特徴
  • 新作 ひな人形
    • 親王飾り
    • ケース飾り
    • 収納飾り
    • 三段飾り
  • 新作 五月人形
    • 収納飾り
    • 平飾り
    • ケース飾り
    • 鎧飾り
    • 鯉のぼり
  • 伝統工芸士
  • アクセス
  • お問い合わせ

Instagram

  1. HOME
  2. Instagram

Instagram

2021 人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり

人形のまち岩槻で今も活躍する職人の作品や、
商家に伝わる古い人形など、まちのあちこちに人形が
飾ってます。
その他「観る」「創る」「食べる」をテーマに
様々な企画が盛りだくさんです。

2021年は、新型コロナウイルス感染防止のため、
内容を縮小して開催されます。
期間は3月7日の日曜日までです。

明治・大正時代に流行っていた、
七段飾りよりも豪華な御殿飾り(1枚目)
江戸、大正、明治時代の
古いお雛様(2枚目から6枚目)
とても大きなお雛様(7枚目)

ご興味を持ったなら、是非遊びに来て下さい。

〒333-0868 
埼玉県川口市芝高木2-2-13
人形の飛鳥工房
048-263-2210

#雛人形 #ひな人形 #お雛様 #人形のまち岩槻
#ひな祭り #ひなまつり #雛祭り #江戸時代 
#岩槻 #十二単 #日本文化 #和文化 #伝統 
#まちかど雛めぐり #伝統工芸士 
#岩槻人形協同組合 
#japaneseculture #japanesetraditional 
#japanesedoll #御殿飾り #雛めぐり 
#大きなお雛様
#芸術 #伝統の技  #和 #japaneseart 
#traditional #japan_of_insta #design
#art
2021 人形のまち岩槻流しびな

流しびなは、子どもたちの無病息災をひな人形の
原型とも伝わる「さん俵」に託して池に流す春の
風物行事で、ひな祭りのルーツともいわれています。

流しびなの歴史は古く平安時代に書かれた
『源氏物語』の中にも登場します。
光源氏が、陰陽師のおはらいとともに人形を
乗せた舟を海に流したという話が載っています。

規模を縮小しての開催でしたが、沢山のお客様に
来て頂きとても賑わいました。

組合員一同、疫病退散をお祈り致しました。
本当に早く、世の中が良くなってほしいですね。
お決まりの慰労会も中止になってしまい、
残念でなりません(泣)

〒333-0868 
埼玉県川口市芝高木2-2-13
人形の飛鳥工房
048-263-2210

#雛人形 #ひな人形 #お雛様 #岩槻 
#ひな祭り #ひなまつり #雛祭り #初節句 
#岩槻人形協同組合 #伝統行事 #日本文化 #和文化 
#伝統 #人形の町 #賑わい 
#人形のまち岩槻 #埼玉県 #公園 #イベント 
#流し雛 #流しびな #春のイベント
#疫病退散 #無病息災  #伝統文化 #岩槻城址公園 
#風物詩 #japan #japan_of_insta 
#japaneseculture
三五親王 金襴 1601

鮮やかな色合いが魅力の、京都西陣織の金襴で
作ったお雛様です。
春のお節句にぴったりなお雛様ですね。

本日もご来店頂いたお客様、ありがとうございました。
もう3月3日も間近ですが、地域によっては旧暦で
お祝いしているところもあります。
旧暦の3月3日は、新暦の4月4日になります。
なので4月4日までお飾り頂いても、全然問題ありません。
逆に4月4日のほうが桜も咲いて、お雛様を飾る
雰囲気にはぴったりですので。

 〒333-0868 
埼玉県川口市芝高木2-2-13
人形の飛鳥工房
048-263-2210

#雛人形 #ひな人形 #お雛様 #雛人形選び 
#ひな祭り #ひなまつり #雛祭り #初節句 
#ベビーギフト #十二単 #日本文化 #和文化 
#伝統 #kimono #伝統工芸士 
#川口市 #埼玉県 #飯塚孝祥 #飯塚宗孝 
#お祝い #飛鳥雛 #西陣織
#kimonostyle #伝統の技  #和 #金襴 
#手仕事 #japan #japan_of_insta 
#人形の飛鳥工房
京十番親王 金襴 1502

京都西陣織のかっこいい金襴で作ったお雛様です。
気品があって上品な佇まいになったと思います。

今期はこのインスタを見てご来店頂いてるお客様が多く、
とても嬉しい限りです。
例え実物が完売していても、生地があれば
お作りすることが出来ます。
なのでまだまだ3月3日までには間に合わせられますので、
ご検討中の方がいらっしゃいましたら、
是非一度ご来店下さいませ。

 〒333-0868 
埼玉県川口市芝高木2-2-13
人形の飛鳥工房
048-263-2210

#雛人形 #ひな人形 #お雛様 #雛人形選び 
#ひな祭り #ひなまつり #雛祭り #初節句 
#ベビーギフト #十二単 #日本文化 #和文化 
#伝統 #kimono #伝統工芸士 
#川口市 #埼玉県 #飯塚孝祥 #飯塚宗孝 
#お祝い #飛鳥雛 #西陣織
#kimonostyle #伝統の技  #和 #金襴 
#手仕事 #japan #japan_of_insta 
#人形の飛鳥工房
和と洋の融合 前回、前々回とご紹介 和と洋の融合

前回、前々回とご紹介した紋様に刺繍で
牡丹を描きました。
インドの紋様に和の刺繍を施した、
飛鳥工房だけの完全オリジナルです。
見栄えが格段と良くなって、高級感と
気品のあるお雛様になりました。
来年度はこの感じを何種類か作りたいと
思います。

おかげさまでひと段落つきました。
やっとお正月の特番が見れそうです(笑)

〒333-0868
埼玉県川口市芝高木2-2-13
人形の飛鳥工房
048-263-2210

#雛人形 #ひな人形 #お雛様 #雛人形選び 
#ひな祭り #ひなまつり #雛祭り #初節句 
#桃の節句 #初孫  #子育てママ #埼玉ママ 
#伝統文化  #製造直売 #伝統工芸士 
#和と洋  #刺繍  #飯塚孝祥 #飯塚宗孝 
#ママ #飛鳥雛 #牡丹
#川口市  #埼玉県  #オリジナル 
#赤ちゃんのいる生活 
#赤ちゃんのいる暮らし 
#madeinjapan #japaneseculture
#人形の飛鳥工房
インドの魔除けの紋様 前回ご紹介し インドの魔除けの紋様

前回ご紹介した紋様の下地違いです。
お殿様は黒と紺、女雛は赤で仕立て上げました。
同じ紋様で下地の色を変えるだけで、また違った
雰囲気になりました。

ようやく最後の追い込みとなりました。
お雛様のお届けを待って頂いてるお客様、
本当にありがとうございます。
あともう少しで出来上がります。

〒333-0868
埼玉県川口市芝高木2-2-13
人形の飛鳥工房
048-263-2210

#雛人形 #ひな人形 #お雛様 #雛人形選び 
#ひな祭り #ひなまつり #雛祭り #初節句 
#桃の節句 #hennatattoo  
#子育てママ #埼玉ママ 
#india  #製造直売 #伝統工芸士 
#インド  #メヘンディ  #飯塚孝祥 #飯塚宗孝 
#ママ #飛鳥雛 #ヘナタトゥー
#ラクシュミー  #mehndi  #ヘナタトゥーデザイン 
#赤ちゃんのいる生活 
#赤ちゃんのいる暮らし 
#madeinjapan #japaneseculture
#人形の飛鳥工房
インドの魔除けの紋様 ちょっと変わ インドの魔除けの紋様

ちょっと変わった紋様で「メヘンディ(Mehndi)」
と言います。
別名は、「ヘナ・タトゥー」。
染料になる植物「ヘナ」で描くタトゥーのことです。

この「ヘナ」は、幸運の女神・ラクシュミーが愛する植物。
インドでは、邪悪なものを祓い、幸運を呼び寄せるために、
ヘナでさまざまな模様を体に描きます。

パッと見、不思議な紋様の生地だったんですが
お雛様に仕立て上げたところ、幻想的な魅力を
持つお雛様になりました。

生地屋さんが言うには、この生地でお雛様を
作ったのは、飛鳥工房だけらしいです。

昨年6月の業者様に向けた展示会で大変好評を
頂きましたので、大中小と3種類のお雛様を
作りました。

生地が気になった方は#伴戸商店 へ
人形が気になった方は#人形の飛鳥工房 へ

〒333-0868
埼玉県川口市芝高木2-2-13
人形の飛鳥工房
048-263-2210

#雛人形 #ひな人形 #お雛様 #雛人形選び 
#ひな祭り #ひなまつり #雛祭り #初節句 
#桃の節句 #hennatattoo  
#子育てママ #埼玉ママ 
#india  #製造直売 #伝統工芸士 
#インド  #メヘンディ  #飯塚孝祥 #飯塚宗孝 
#ママ #飛鳥雛 #ヘナタトゥー
#ラクシュミー  #mehndi  #ヘナタトゥーデザイン 
#赤ちゃんのいる生活 
#赤ちゃんのいる暮らし 
#madeinjapan
鬼滅の刃

3月3日を待たずに来年度のご注文を頂きました。

あの大ヒットアニメのあの生地です。
来年もまだまだ人気が続くのを見越しての
ご注文です。
来年の今頃は無限城編の映画が公開されてる
かもしれませんしね。

さて、どんなお雛様にしましょうか。
どなたか麻の葉紋様の禰豆子に着せる、
いい襲(かさね)の配色が思い浮かびましたら、
教えて下さいませ。
皆様のアイデアを元に作っていきたいと思います。

〒333-0868
埼玉県川口市芝高木2-2-13
人形の飛鳥工房
048-263-2210

#雛人形 #ひな人形 #お雛様 #雛人形選び 
#ひな祭り #ひなまつり #雛祭り #初節句 
#桃の節句 #こどものいる暮らし 
#子育てママ #埼玉ママ 
#家族との時間 #製造直売 #伝統工芸士 
#赤ちゃん #鬼滅の刃 #飯塚孝祥 #飯塚宗孝 
#禰豆子カラー #飛鳥雛 #鬼滅の刃コスプレ
#竈門炭治郎 #竈門炭治郎コスプレ 
#竈門禰豆子 #竈門禰豆子コスプレ 
#赤ちゃんのいる生活 
#赤ちゃんのいる暮らし 
#madeinjapan
#人形の飛鳥工房
  • トップページ
  • お知らせ
  • ひな人形の特徴
  • 新作 ひな人形
  • 新作 五月人形
  • 伝統工芸士
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
〒333-0868 埼玉県川口市芝高木2-2-13
【TEL】048-263-2210 【FAX】048-263-2255
営業時間 10:00~19:00(1月4日~5月5日まで無休 以降日曜定休)
お問い合わせ
Copyright © Asuka Kobo.
PAGE TOP
MENU
  • トップページ
  • ひな人形の特徴
  • 新作 ひな人形
    • 親王飾り
    • ケース飾り
    • 収納飾り
    • 三段飾り
  • 新作 五月人形
    • 収納飾り
    • 平飾り
    • ケース飾り
    • 鎧飾り
    • 鯉のぼり
  • 伝統工芸士
  • アクセス
  • お問い合わせ